検索:
一般社団法人在日ベトナム起業家支援協会(E-FUTURE)の会長が、在大阪ベトナム人経営者及びベトナム人コミュニティの交流会で講演しました。

2024年5月17日、大阪にて日本在住ベトナム人経営者及びベトナム人コミュニティとの交流会が開催されました。 このイベントは大阪総領事館とホーチミン市海外ベトナム人委員会が主催しました。このイベントは両国から多くの起業家や投資家を集め、協力関係の強化と双方向の投資促進を目指しました。E-FUTURE協会の会長 カン・タイン・ヒエン氏が、このイベントで重要なスピーチを行いました。

ヒエン氏のスピーチでは、ベトナムにおける日本投資ファンドの活動状況について共有されました。 現在、ベトナムには800以上の日本投資ファンドが活動しており、総投資額は600億ドルに達しています。これらの投資は、不動産、情報技術、人工知能、医療、製造、インフラ、再生可能エネルギーといった戦略的分野に集中しています。これらの分野は、ベトナムが強力な成長ポテンシャルを持ち、海外投資家の支援が必要とされています。

さらに、ヒエン氏はE-Futureの強みについても説明しました。 E-Futureは、日本でのベトナム企業のスタートアップ支援や日本企業のベトナム投資をつなぐ先駆的な組織です。投資誘致だけでなく、技術支援、経営管理、ビジネス戦略の支援も行い、ベトナム企業が競争力を高め、持続可能な発展を遂げる手助けをしています。

特に、ヒエン氏は日本投資ファンドとベトナム企業の協力を促進するための提言と提案をいくつか示しました。 外国投資家にとってより有利な条件を提供するために、ベトナム政府からのさらなる支援政策の必要性を提案し、また、現代的な工業団地やインフラの整備を推進する必要性を強調しました。さらに、大規模な投資プロジェクトの増加するニーズに応えるため、高品質な人材の育成の重要性も強調しました。

このイベントは、ベトナムの起業家からの多くの質問や意見が飛び交い、親しみやすく開かれた雰囲気の中で進行されました。 企業は新しい協力の機会に大きな関心と期待を示し、両国の経済発展に貢献することを望んでいます。

横須賀市経済部へ訪問しました。

5月10日午後、一般社団法人在日ベトナム起業家支援協会(E-Future)は、神奈川県横須賀市 経済部へ訪問しました。今回の面会は、ベトナムと横須賀市の起業家エコシステムの連携、イノベーションの共同推進、そして両地域の協力関係の強化に向けた新たな一歩となりました。

面会において、E-Futureの代表は、協会の活動内容と目標などを説明し、横須賀市との連携を通じて、両地域の起業家コミュニティの更なる発展を促進していく意向を表明しました。

今回の面会において、横須賀市経済部の代表者は、ベトナムと日本のスタートアップをつなぐため、E-Futureの取り組みを高く評価しました。今後、双方は新たな協力プロジェクトの検討と実施に向けて協議を継続していくことで合意しました。

E-Futureは、パートナー企業との協働を通じて、スタートアップエコシステムの活性化、イノベーションの促進、そしてベトナムと日本の協力関係の更なる強化に貢献できると確信しています。

一般社団法人在日ベトナム起業家支援協会(E-FUTURE)の会長が、ホーチミン市の発展におけるビジネスコミュニティの役割と海外のベトナム人ネットワークについて、国際会議で講演しました。

5月8日、ホーチミン市にて「ホーチミン市の発展における海外ビジネス界と海外ベトナム人ネットワークの役割」をテーマとした国際討論会が開催されました。 本討論会には、ビジネス界、海外ベトナム人(米国、オーストラリア、スイス、韓国、日本など)、そしてこれらの国のベトナム大使館の代表者が参加しました。在日ベトナム人ビジネス界を代表して、一般社団法人在日ベトナム起業家支援協会(E-FUTURE)会長のカン・タイン・フエン氏がオンライン登壇し、重要なスピーチを行いました。

カン タイン フエン会長はスピーチの中で、ホーチミン市と日本の間の投資誘致の問題に焦点を当て、効果的な協力を促進するための具体的な視点と提案を提示しました。

  1. 日本の投資ファンドとベトナム企業が直接コミュニケーションできるよう、また逆にその逆も可能となるよう、直接接続チャネルを構築することを提案します。このチャネルは、手続きを最小限に抑え、時間を節約し、情報交換や投資関係に有利な条件を構築するのに役立ちます。
  2. ホーチミン市に対し、日本からベトナムへの技術移転プロジェクトに対する優先的な支援政策を策定することを提案します。この支援策には、税金、手数料、行政手続きに関するインセンティブが含まれる可能性があり、日本企業がベトナムでプロジェクトを実施する際に有利な条件を整えることができます。
  3. ホーチミン市がベトナムと日本の企業がお互いに交流し学ぶ機会を持ち、その結果、強みや潜在的な協力の機会を特定するための生体を作成することを提案します。

カン タイン フエン会長のスピーチは、出席した代表者の注目と高い評価を集めました。これらの提案が、海外のベトナムのビジネス界や知識人のコミュニティーを呼び戻し、ホーチミン市の発展に寄与することを期待しています。

一般社団法人在日ベトナム起業家支援協会(E-FUTURE)は、ホーチミン市ビジネスコミュニティとの協力を促進

4月23日、一般社団法人在日ベトナム起業家支援協会の代表は、ホーチミン市の員在外ベトナム人委員会、計画投資省、投資促進センター、ビジネス協会のリーダーたちと重要な会議を参加しました。 この会議は、ベトナムと日本の企業間の連携、協働、そしてビジネス開発における新たな一歩を象徴するものでした。

この会議において、E-Futureは、特に起業、イノベーション、投資、技術移転の分野におけるビジネスコミュニティの支援に注力していくことを表明しました。E-Future代表は、日本のベトナムビジネスコミュニティにおける起業家精神について共有するとともに、日本の投資ファンドや企業によるベトナム、特にホーチミン市への投資促進に向けた具体的な提案を行いました。

さらに、双方は以下の具体的な協力の機会について議論を重ねました。

  • ホーチミン市への投資を促進するための政策やプロジェクトに関する情報を共有
  • ホーチミン市における貿易促進と投資支援。
  • ホーチミンと日本の企業をつながり。

なお、E-Future は、ホーチミン市における日本のイベント、セミナー、ビジネスコネクション企画など、市の活動を支援することを提案しました。

この会議は、日本とホーチミン市間の経済発展と持続可能な協力を促進し、革新的な解決策を生み出すための新たな機会を創出するとして、高く評価されました。

E-Futureは、パートナーとの協働を通じて、スタートアップエコシステムの活性化、イノベーションの促進、そしてベトナムと日本の協力関係の更なる強化に貢献できると確信しています。

string(0) “” string(13) “readmore-icon” string(0) “” string(36) “
一般社団法人在日ベトナム起業家支援協会へのご招待

親愛なる:日本でビジネスを始める準備をしている企業や方々へ

一般社団法人在日ベトナム起業家支援協会(E-Future)は、在日ベトナム企業が法律や市場に関する情報にアクセスするのを支援することを使命として設立され、持続可能なビジネスコミュニティをつなぐ遊び場です。また、ベトナム・日本両国間のスタートアップへの投資協力プロジェクトの推進も支援します。

E-Futureは、在日ベトナム企業が参加できるプロフェッショナルで信頼できる環境であることを誇りに思っています。熱意と創造的なビジョンを持って、私たちは積極的につながり、次のような多くの有意義な活動を迅速に行います。

  1. セミナーでは、スタートアッププロセスに関する情報とアドバイスを提供します。
  2. 協会の公式会員のための無料トレーニングプログラム(コーポレートガバナンス)。
  3. 両国間の企業と企業、スタートアップと投資家、ビジネスパートナーとスタートアップの分野の専門家間の活動のつながりと交換等

さらに、E-Futureは、ベトナムと日本のビジネスをつなぎ、将来のプロジェクトの品質と効率を向上させる上でも重要な役割を果たしています。私たちは、技術、イノベーション、コーポレートガバナンスの分野でベトナム人人材の育成を促進することに専念し、情熱を注いでいます。

起業家精神を結びつけ、広めるパイオニアになるというビジョンを持って、E-Futureに参加して当協会同行することをご招待致します。

皆様のご支援により、私たちは将来、強力で持続可能なベトナムと日本のスタートアップビジネスコミュニティを構築するために協力していきます。

入会申込書:https://e-future.global/register-form

ベトナム – 日本スタートアップ起業家協会(E-Future)

会長

カン・タン・フエン

RainMaking APACとのミーティング

RainMaking APACはE-FUTUREと同行し、ベトナムのスタートアップを「ユニコーン」に育てることを期待しています
2023年7月19日、日本のRainMaking APAC事務所において、一般社団法人在日ベトナム起業家支援協会(E-Future)は、スタートアップ開発の分野でRainMaking APACとのミーティングとディスカッションを行いました。

E-Future協会の側では、協会会長のカン・タン・フエン氏、協会の常任副会長であるグエン・マン・フン氏、協会の対外関係担当副会長であるレ・ロン氏が出席しました。スタートアップに特化したグローバルベンチャー組織であるRainMaking APACの側では、事業拡大の責任者であるブライアン・リム氏が代表として参加しました。

会議では、E-Futureが協会が実施している活動を紹介しました。さらに、E-Futureの代表者は、協会によって資金提供され、支援されている潜在的なスタートアッププロジェクトについても詳しく共有しました。

そしてブライアン・リム氏は彼が代表する組織を紹介しました。特に、RainMakingの代表者は、E-Future協会の紹介から多くの人工知能プロジェクトを高く評価しました。これらのプロジェクトは、Rainmakingから特別な注目を集めただけでなく、ブライアン・リム氏ができるだけ早く促進し、支援することにも同意しました。

また、この会議で、E-FutureはRainmakingにベトナムのスタートアップサポートエコシステム、特にホ・チ・ミン・工科大学が主催する著名なイベントである2024年の第7回Back Khoaイノベーションイノベーションおよび起業家精神コンテストにさらに深く参加するように招待しました。レインメイキングAPACは審査員として、また投資家およびスポンサーとして参加するというアイディアを述べました。

また、両機関は、ベトナムのイノベーションを支援するため、インキュベーションセンターも参加するワークショップを開催することで合意しました。このワークショップは、RainMakingとベトナム国内組織が経験を共有し、ベトナム国内のスタートアップエコシステムの開発における協力の機会を模索する場所になります。

最後に、E-Futureは、Rainmakingの代表者を全国のベトナムの他のインキュベーションセンターに招待し、スタートアップと人工知能の分野での協力の可能性と機会について詳しく話しました。

この会議は、E-Future AssociationとRainmaking APACの協力における新たな一歩を示しただけでなく、近い将来、ベトナムの新しい「ユニコーン」スタートアップを育成することに近づいて来ました。

E-Futureと技術士会の学術交流

2023年6月10日、在日ベトナム起業家支援協会(E-FUTURE)副会長・ハナビ株式会社代表取締役・一般社団法人ITP日越建設業推進会のアドバイザー・レーロン氏が、日本の技術士協会とセミナー・学術交流を行いました。

学術交流では、ル・ロン副学長がベトナムで長年応用されているTOP BASEファンデーション技術を日本市場に紹介しました。

今後、ベトナムの技術が日本にさらに応用されることを期待しています。

E-Futureは、ベトナムのスタートアップが日本のVCファンドとつながる環境を整える、日越技術移転コンサルタント組織です。

E-FUTUREとHCMUT-TBI・スタートアップインキュベーターの正式フェローシップ

2023年7月3日午前、在日ベトナム起業家支援協会(E-Future)は、ホーチミン工科大学(ベトナム国家大学ホーチミン市)の代表団を訪問し、スタートアップの分野で協力交流を行いました。

E-Futureの側は、協会会長・カン・タン・フエン氏と協会の常任副会長・グエン・マン・フン氏が参加しました。工科大学の側は、学長・マイ・タン・フォン氏、テクノロジー・ビジネス・インキュベーション・センター所長・ファム・ディン・アン・コイ氏と他メンバーが参加しました。

会議で、E-Futureの会長・カン・タン・フエン氏は、ホーチミン市のトップ大学にある名門校を訪問できることを嬉しく思います。カン・タン・フエン氏は、同協会の日本の投資ファンドとベトナムのスタートアップをつなぐプログラムを紹介しました。これを通じて、カン氏は是非、工科大学のスタートアップインキュベーターに同行したいという願望を表明しました。

マイ・タン・フォン校長は、E-FUTURE協会の積極的な活動を歓迎しました。そして、マイ氏は毎年恒例のポリテクニックイノベーションコンテストの枠組みの中で、双方間の協力のための長期的な戦略的ビジョンを提案しました。この協力は、アジアのみならず、世界全体に影響を及ぼす大きな出来事となることが期待されます。

ファム・ディン・アン・コイ氏は、インキュベーション・センターとE-Futureの連携の信頼、実用性、持続可能性を強調しました。具体的には、双方は戦略的パートナーになり、2023年と2024年に予定されている重要なイベントで協力することから始めます。

最後に、双方の代表は、革新的なスタートアップの分野での協力は困難で長い道のりであることを共有しました。双方は、共通目標を達成すると同時に、ベトナム全体の経済発展、特にベトナムと日本の経済関係に貢献するための長期的な協力にコミットしたいと述べました。

ベトナムの地方をPRし、投資促進フォーラム

ベトナム語は下にあります・Tiếng Việt ở dưới

「ベトナムの地方をPRし、投資促進フォーラム」へのご招待

関係者各位、

平素よりひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、駐日ベトナム社会主義共和国大使館を代表し、日越外交関係樹立50周年を記念し、日本においてベトナムの地方をPRし、投資促進を目的とした特別なイベントを開催することを心より喜び申し上げます。

この機会に、ご参加を賜り、貴重な経歴と深い洞察力を我々と共有していただければと存じます。皆様のご参加は私たちのイベントを一層特別なものとし、ベトナムと日本の関係を更に深めるための大きな貢献となることでしょう。

お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご参加賜りたくお願い申し上げます。

日時:2023年6月2日(金)午後3時00分 受付開始 〜 午後8時00分 終了予定

場所:〒102-0083 東京都千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル2Fベルサール半蔵門

プログラム

フォラーム:午後3時00分〜午後5時30分

会食:午後6時00分〜午後8時00分

参加者(予定)

ベトナム側:

  • 駐日ベトナム社会主義共和国大使館
  • ベトナムの4省のリーダー(知事レベル)
    • バクリエウ省
    • カントー市
    • コントゥム省
    • トゥアティエン・フエ省
  • VINHOMES
  • E-FUTURE

日本側:

  • JETRO(日本貿易振興機構)
  • 関連するベトナム・日本企業様

当イベントでは、日本とベトナム地域との協力の現状、展望、機会および課題等を討論致し、今後両国間関係を更に強化するための政策・具体策を提案致します。当イベントをきっかけに、日本のご関係者様とベトナムの政府機関及び企業とのご縁がより一層深まれば幸いです。皆様方のご参加をお待ち申し上げます。

尚、準備の都合上、5月29日までにお申し込み書をご記入頂きますようお願い申し上げます。何卒よろしくお願い申し上げます。

※お申し込み書のリンクとQRコード:https://forms.gle/iH9FR9UgNGSoQUs97

【お問合せ先】

  • 電話番号:(+81)090-6023-0459
  • メールアドレス:meetvietnam2023@gmail.com

敬具

駐日ベトナム社会主義共和国大使館

実行委員長  ​ファム・クアン・ヒエウ(次期駐日ベトナム大使)

Thư mời tham dự diễn đàn xúc tiến đầu tư, quảng bá địa phương Việt Nam

Kính gửi quý doanh nghiệp, quý hiệp hội

Để kỷ niệm cho sự kiện ngài Phạm Quang Hiệu, thứ trưởng Bộ Ngoại giao, Chủ nhiệm Ủy ban Nhà nước về người Việt Nam ở nước ngoài làm Đại sứ Đặc mệnh toàn quyền nước Cộng hòa xã hội chủ nghĩa Việt Nam tại Nhật Bản, đồng thời kỷ niệm 50 năm ngày thành lập quan hệ ngoại giao Việt Nam, chúng tôi hân hạnh được tổ chức diễn đàn xúc tiến đầu tư và quảng bá địa phương Việt Nam tới các quý doanh hiệp, quý hiệp hội và các tổ chức tại Nhật Bản.

Chúng tôi tin tưởng rằng sự kiện này sẽ là một cơ hội tốt để tìm kiếm và xây dựng đối tác kinh doanh, qua đó củng cố và tăng cường mối quan hệ hai nước Việt Nam Nhật Bản ngày càng vững mạnh.

Sự tham gia của quý doanh nghiệp, quý hiệp hội là niềm vinh dự của chúng tôi.

Thời gian:Thứ sáu Ngày 2 tháng 6 năm 2023 15:00 – 20:00

Địa điểm:〒102-0083 Tokyo, Chiyoda, Koujimachi 1-6-4

        Tầng 2 BELLE SALLE Hanzomon

Chương trình

Diễn đàn:15:00 – 17:30

Tiệc giao lưu:18:00 – 20:00

Thành phần tham gia (dự kiến)

Phía Việt Nam:

  • Đại sứ quán Việt Nam tại Nhật Bản
  • Lãnh đạo 4 tỉnh Việt Nam
    • Bạc Liêu
    • Cần Thơ
    • Kon Tum
    • Thừa Thiên Huế
  • VINHOMES
  • E-FUTURE

Phía Nhật Bản:

  • JETRO

Cùng các quý doanh nghiệp và quý hiệp hội liên quan

Thời hạn đăng ký : Ngày 29 tháng 5 năm 2023

※Link và mã QR mẫu đăng ký :https://forms.gle/iH9FR9UgNGSoQUs97

【Thông tin liên lạc】

Số điện thoại:(+81)090-6023-0459

Hòm thư:meetvietnam2023@gmail.com

Trân trọng

Đại sứ quán Việt Nam tại Nhật Bản

Trưởng ban tổ chức: Phạm Quang Hiệu

新駐日ベトナム大使の歓迎式典

2023年5月10日午後、在日ベトナム起業家支援協会(E-FUTURE)の代表者は、羽田空港で2023-2026年の任期を開始するために、駐日ベトナム特命全権大使であるPHAM QUANG HIEU (ファム・クアン・ヒエウ)氏をお迎えしました。さらに、日本のベトナム仏教協会、日本のベトナム学生青年協会、日本のベトナム知識協会、日本のベトナムビジネス協会など、他の多くの協会や組織の代表者が参加しました。

ファム・クアン・ヒエウ氏は、協会の代表者と緊密な交流を行い、在日ベトナム人コミュニティの温かい愛情に感想を表明しました。

E-FUTUREは、空港でファム・クアン・ヒエウ氏をお迎えできることに大変感謝し、誇りに思っています。ファム・クアン・ヒエウ氏の当協会への積極的評価に心から感謝し、代表団のメンバーは、協会の規模を拡大する機会を増やすために、より有利な条件を作りたいという願望を表明しました。
将来的には、E-FUTUREが新駐日ベトナム大使と一緒に仕事をする機会が増えることを願っています。

先駆的な協会になり、起業家精神を広めながら正当な権利を保護し、ベトナムと日本の強力な新ビジネスコミュニティを発展させるというビジョンを持って、E-FUTUREは常に多国間開発協力を推進しています。今後は、両国の政治家を歓迎し、協力する機会を増やしていきたいと考えています。

jaJapanese